2012年04月30日
鳳来寺山参道夕刻時の散歩道
またまた、、、近場の観光地の夕刻散歩道です。
鳳来寺山参道、、、いつもは、パークで、上まで行ってしまうけど、
シーズンオフなので、参道は、空いていますから、、
お初の参道に参上です。エへへへへへ。
テレビで幾度となく、前を通るたびに、、
混んでいるなぁ~の印象に秋の紅葉まつりのとき、、
うらやましかったなぁ~~近所なので、早めに来ればいいのだけれど、、
そんなこんなで、、、秋には、、、これずじまい、、、。
で、、、思い立ったのが、、、本日の午後2時・・・。
お昼近くのモーニングをシスコで過ごし、、、
(ナメック星の最長老にてアップ済み)
どこかに、どこへと探索、、、遠きには、あまり腰も上がらず、、
明日は、仕事だから、、、疲れを持ちたくないの軟弱なわたす目・・・。
街の方には、走らせず、、、総合公園にトイレに寄って、、
「あっ!!・・・鳳来寺山参道に!!しようよぉ!!」
彼女と息子くん、、、ふんふん・・・娘くん、、、遊びに朝から行ってしまって、、、
3人での散歩道。
初めての鳳来寺山の参道、、、シーズンでないから、、、
ああ~淋しいものですねぇ、、、お店もしまっていますし、、、
入口の五平餅屋さん、硯屋さんくらいしかオープンしていませんでした。、、、。
そんな 鳳来寺山の参道の写真のいくつかです・・・・・・・・・・


丑
寅
卯
辰
巳
午
未
申
酉
戌

石段まで、、、約 100mおきに、、ありました、、。
油断すると、、、見逃すかもねぇ・・・。



たんぽぽの種のじゅうたんが、、、ひと風でなくなる前の奇跡の、、、
でも、種の旅立ちも見たいかなぁ~ニコニコ。



花 花 ・・・・春から晩春、、初夏への変わり目が、、、段々と進んでいます。

またまた・・・五平餅です、、、場所場所の味があって、、、
食べ歩きも大事なことだと思います。
鳳来寺山参道、、、いつもは、パークで、上まで行ってしまうけど、
シーズンオフなので、参道は、空いていますから、、
お初の参道に参上です。エへへへへへ。
テレビで幾度となく、前を通るたびに、、
混んでいるなぁ~の印象に秋の紅葉まつりのとき、、
うらやましかったなぁ~~近所なので、早めに来ればいいのだけれど、、
そんなこんなで、、、秋には、、、これずじまい、、、。
で、、、思い立ったのが、、、本日の午後2時・・・。
お昼近くのモーニングをシスコで過ごし、、、
(ナメック星の最長老にてアップ済み)
どこかに、どこへと探索、、、遠きには、あまり腰も上がらず、、
明日は、仕事だから、、、疲れを持ちたくないの軟弱なわたす目・・・。
街の方には、走らせず、、、総合公園にトイレに寄って、、
「あっ!!・・・鳳来寺山参道に!!しようよぉ!!」
彼女と息子くん、、、ふんふん・・・娘くん、、、遊びに朝から行ってしまって、、、
3人での散歩道。
初めての鳳来寺山の参道、、、シーズンでないから、、、
ああ~淋しいものですねぇ、、、お店もしまっていますし、、、
入口の五平餅屋さん、硯屋さんくらいしかオープンしていませんでした。、、、。
そんな 鳳来寺山の参道の写真のいくつかです・・・・・・・・・・
丑
寅
卯
辰
巳
午
未
申
酉
戌
石段まで、、、約 100mおきに、、ありました、、。
油断すると、、、見逃すかもねぇ・・・。
たんぽぽの種のじゅうたんが、、、ひと風でなくなる前の奇跡の、、、
でも、種の旅立ちも見たいかなぁ~ニコニコ。
花 花 ・・・・春から晩春、、初夏への変わり目が、、、段々と進んでいます。
またまた・・・五平餅です、、、場所場所の味があって、、、
食べ歩きも大事なことだと思います。
2012年04月30日
ナメック星の最長老
有給休暇の消化の為の休日。
明日は、仕事。
休めるだけでも、しあわせですね(^-^)
休めない人もいるから。(^-^)
満喫しなくっちゃ!(*^▽^*)
そんな日は、やっぱり?!モーニング!
最近は、レギュラーとミニ焼きカレー(^_-)

フリードリンクで、カプチーノを(*^^*)
で、模様が(@_@)σ(^_^;??
なんとなく!ナメック星の少し痩せた最長老に(*⌒▽⌒*)
みえませんかぁ~(ノ^^)ノ
わたすだけかなぁ?
明日は、仕事。
休めるだけでも、しあわせですね(^-^)
休めない人もいるから。(^-^)
満喫しなくっちゃ!(*^▽^*)
そんな日は、やっぱり?!モーニング!
最近は、レギュラーとミニ焼きカレー(^_-)

フリードリンクで、カプチーノを(*^^*)
で、模様が(@_@)σ(^_^;??
なんとなく!ナメック星の少し痩せた最長老に(*⌒▽⌒*)
みえませんかぁ~(ノ^^)ノ
わたすだけかなぁ?

2012年04月29日
つくで道の駅の散歩道のあれこれ写真・・。
世間では、GWを満喫真っ只中!?
わたすは、普通のお休みなので、
(カレンダーと同じなだけで充分ですねぇ)
混む場所はと、子供達もすっかり大きくなっていますから、
東のネズミさん、西の・・・に、出掛けなくてもいいのですが、
でも、少しばかり、、、さみしいかも、、、
夜通しの運転での
現地でぐったりなわたすの過去の想い出も懐かしいです。
そんな日曜日の夕刻に、子供達、彼女を誘って、
つくで道の駅に、、、
301号線は、まだまだ・・・片側交互通行だけど
ゆらりんと静かな301号線を走り進める。
そんな夕刻の時間を、まったり写真を撮っての
つくで道の駅・・・・。
たまには、ゆっくり写真でみる道の駅・・・。
家にあるのは、、、2週間前にだったか咲いていましたが、
いまは、葉の方がしっかりと、、、やはり標高500mの看板は、すごいです。


ゆっくりな時間が、わかります・・・。
木々や川に囲まれた道の駅には、隠された人気があるような気がします。
それだけに、スポット的な隠れた所を見つけると嬉しいものです。

しばらく、橋の上から眺めていたいものです。

道の駅での人気!!
お姉さま達に人だかり?(フランクにかなぁ??)
煙にまかれてフランクを注文してしまいました。
彼女が、ムッとして・・・エへへへへへへ・・・・。
(焼きもち?ニコニコ・・・煙にムッとしてたのか??)

フランクもムッとしているのか?わたすのボディーにも似た!!??
ボリュームと これでもかの煙の煙の攻撃に・・・・釘付けです。

なんとも言えない色です。
写真撮ってたら、お姉さまが隠れてしまって、、、残念。
皆さん、実際に行って見て下さい。もちろん、美味しさに購入してしまいますが、、
(500円玉を握りしめてねぇ~♪♪)

駐車場の風景・・・16時過ぎの状況です。
警備員のおいちゃんが、居るっていうことは、、、
やっぱり、かなりの混雑だったのでしょうねぇ。
地元だから、、、夕刻にお邪魔して、、、空いた時にの散歩道。

道の駅の裏手に???
鉄道が!!!!!
イベントもあるそうです・・・・。
道の駅、、ただ、ただ、、、滞在していては、、、余裕が周りを見れるのかな?
(^^)b

先ほどのフランクです、、、歯ごたえが、たまりません・・・
一口食べてからの撮影に、、、その美味しさを理解してもらえれば、、、にゃはははは・・・・。

そして、鉄道を眼下に見えるところに、、この五平餅屋さんです、、、
わたす、、、???大食漢???、、、自然が、自然が、、食べなさいって言うんだものなぁ~
(^0^)/”””””
彼女と子供クンたちは、あきれていましたが・・・。

五平餅・・・順番の5番待ちなのです、、、順番待ちの記載に「コナン」と記入して、、、
しばし、待ち待ち、、、、辺りを散策、、、写真をパチリパチリ!!!

「コナンさ~~ん!!」の呼び声!!!
きました!きました!!
2個!!もちろん!!わたす・、ひとりでは、ありませんよぉ (^0^)/
4人で 「 シェア 」 しましたです。

つくで高原 模型 鉄道 って 言うんですねぇ。。。
写真に映り込んでいれば、いいのですが、、、イベントの日程が掲示されています。




まだまだ、、、気温が平野部より低いので、、、
時間差で まだまだ 花見です・・・・




足元にも目を下せば、、、、いい花が咲いています、、、。






このソフトクリーム アベック !!
こんなにデカいの食べられるかなぁ~???
その迷いが、、、、嗚呼~。。



トマトのソフトクリームだそうで、、、注文に行ったら、、、、
「 あああああああ~~残念です・・・いま、いま、、、売り切れました!! 」
えええええええええええええええええええ・・・・・・・・・・・・・・チャンチャン!
次回に、、チャレンジ・・・・です。
そして、、、運は、我にあり!!!
ずっと欲しかった、、、塩大福です。
それが、ここに、、、、。

冷凍だけに、、、すぐには、、、食べられませんが、、、、
「 210円 」 ですから、、、ショートケーキと同じくらいの、、、。
わたすのなかでは、大福は、100円くらいですから、、、
今は、、、違うのかな????????????
そして、4個の塩大福を購入して、、、帰路に。。。。
途中、、、
新東名の工事の模様です、、、、。
2020年のそのころには、
あの新東名のあの道は、通行出来るのだろうかと・・・
あの道、、、走れるまでは、ひとつのくぎりで、、、
頑張ろうって想いながらのパチリンこ!!

見上げ想う・・・夕暮れの301号線を家族を背に安全運転・・・。
そんな風に、、想ってしまったら、、、ケーキを買おうと想って、、
(彼女、、ええええええ・・・・まだ!!もう~って言いながら、ちゃんと好きなのを購入(^-^))))
目の前に、、、じゃんけんポン!の戦いです!!


彼女と娘くんがゲットの・・・・
わたすと息子くんの。。。。

そんな 4/29の 小さなしあわせ みつけ散歩道 でした
では、では、、、、、。
わたすは、普通のお休みなので、
(カレンダーと同じなだけで充分ですねぇ)
混む場所はと、子供達もすっかり大きくなっていますから、
東のネズミさん、西の・・・に、出掛けなくてもいいのですが、
でも、少しばかり、、、さみしいかも、、、
夜通しの運転での
現地でぐったりなわたすの過去の想い出も懐かしいです。
そんな日曜日の夕刻に、子供達、彼女を誘って、
つくで道の駅に、、、
301号線は、まだまだ・・・片側交互通行だけど
ゆらりんと静かな301号線を走り進める。
そんな夕刻の時間を、まったり写真を撮っての
つくで道の駅・・・・。
たまには、ゆっくり写真でみる道の駅・・・。
家にあるのは、、、2週間前にだったか咲いていましたが、
いまは、葉の方がしっかりと、、、やはり標高500mの看板は、すごいです。
ゆっくりな時間が、わかります・・・。
木々や川に囲まれた道の駅には、隠された人気があるような気がします。
それだけに、スポット的な隠れた所を見つけると嬉しいものです。
しばらく、橋の上から眺めていたいものです。
道の駅での人気!!
お姉さま達に人だかり?(フランクにかなぁ??)
煙にまかれてフランクを注文してしまいました。
彼女が、ムッとして・・・エへへへへへへ・・・・。
(焼きもち?ニコニコ・・・煙にムッとしてたのか??)
フランクもムッとしているのか?わたすのボディーにも似た!!??
ボリュームと これでもかの煙の煙の攻撃に・・・・釘付けです。
なんとも言えない色です。
写真撮ってたら、お姉さまが隠れてしまって、、、残念。
皆さん、実際に行って見て下さい。もちろん、美味しさに購入してしまいますが、、
(500円玉を握りしめてねぇ~♪♪)
駐車場の風景・・・16時過ぎの状況です。
警備員のおいちゃんが、居るっていうことは、、、
やっぱり、かなりの混雑だったのでしょうねぇ。
地元だから、、、夕刻にお邪魔して、、、空いた時にの散歩道。
道の駅の裏手に???
鉄道が!!!!!
イベントもあるそうです・・・・。
道の駅、、ただ、ただ、、、滞在していては、、、余裕が周りを見れるのかな?
(^^)b
先ほどのフランクです、、、歯ごたえが、たまりません・・・
一口食べてからの撮影に、、、その美味しさを理解してもらえれば、、、にゃはははは・・・・。
そして、鉄道を眼下に見えるところに、、この五平餅屋さんです、、、
わたす、、、???大食漢???、、、自然が、自然が、、食べなさいって言うんだものなぁ~
(^0^)/”””””
彼女と子供クンたちは、あきれていましたが・・・。
五平餅・・・順番の5番待ちなのです、、、順番待ちの記載に「コナン」と記入して、、、
しばし、待ち待ち、、、、辺りを散策、、、写真をパチリパチリ!!!
「コナンさ~~ん!!」の呼び声!!!
きました!きました!!
2個!!もちろん!!わたす・、ひとりでは、ありませんよぉ (^0^)/
4人で 「 シェア 」 しましたです。
つくで高原 模型 鉄道 って 言うんですねぇ。。。
写真に映り込んでいれば、いいのですが、、、イベントの日程が掲示されています。
まだまだ、、、気温が平野部より低いので、、、
時間差で まだまだ 花見です・・・・
足元にも目を下せば、、、、いい花が咲いています、、、。
このソフトクリーム アベック !!
こんなにデカいの食べられるかなぁ~???
その迷いが、、、、嗚呼~。。
トマトのソフトクリームだそうで、、、注文に行ったら、、、、
「 あああああああ~~残念です・・・いま、いま、、、売り切れました!! 」
えええええええええええええええええええ・・・・・・・・・・・・・・チャンチャン!
次回に、、チャレンジ・・・・です。
そして、、、運は、我にあり!!!
ずっと欲しかった、、、塩大福です。
それが、ここに、、、、。
冷凍だけに、、、すぐには、、、食べられませんが、、、、
「 210円 」 ですから、、、ショートケーキと同じくらいの、、、。
わたすのなかでは、大福は、100円くらいですから、、、
今は、、、違うのかな????????????
そして、4個の塩大福を購入して、、、帰路に。。。。
途中、、、
新東名の工事の模様です、、、、。
2020年のそのころには、
あの新東名のあの道は、通行出来るのだろうかと・・・
あの道、、、走れるまでは、ひとつのくぎりで、、、
頑張ろうって想いながらのパチリンこ!!
見上げ想う・・・夕暮れの301号線を家族を背に安全運転・・・。
そんな風に、、想ってしまったら、、、ケーキを買おうと想って、、
(彼女、、ええええええ・・・・まだ!!もう~って言いながら、ちゃんと好きなのを購入(^-^))))
目の前に、、、じゃんけんポン!の戦いです!!
彼女と娘くんがゲットの・・・・
わたすと息子くんの。。。。
そんな 4/29の 小さなしあわせ みつけ散歩道 でした
では、では、、、、、。
2012年04月21日
山のえかきさん作品展とちろる庵さん(^_^)ノ・・増強版

ついに(*^▽^*)来ました(^_-)。
そして、山のえかきさん作品展に(*⌒▽⌒*)

会期中との事、当初、写真大きくありましたが、小さくしました。
何も知らずといえ、関係各位にご迷惑お掛けした事、深くお詫びいたします。
会期終了にて、写真を大きくします。

2012年04月10日
土曜の洋ラン展と日曜の花見散歩道:総集編・後編です
新城市に住んでいて、桜淵の桜を、見に行かないわけには、いけませんねぇ。
佐奈川の菜の花は、行ったのですが、桜淵は、まだ、、、
桜トンネルは、行かなくても(本当は、行きたかったけど、体は、ひとつなので・・)
朝の渋滞と交通規制が、始まる前に、、、覗きに行きました、、、。
鉄馬と一緒に、、、彼女は、家で家事など、、あるから行ってよぉ。。。
そんな、、、少し怒りながらの彼女を後に、、、行って来ました。
鉄馬との写真それぞれ・・・・。
まずは、弁天橋と桜と鉄馬のロケーション。


日曜のこの日は、土曜日とは、比べ物にならないくらいの今年!お初の!!??
行楽日和って、、やつですか・・・
まだまだ、、車の動きもないので、、停車しての写真も自由自在です・・・もちろん!
安全に気を配りながら、安全地帯に停車しての写真撮影です。、、、
そして、、、前々からの写真撮影をしたかった場所に、、、
桜淵との融合のカフェの店先での撮影、、、お断りを入れての撮影、、、


まだまだ、、規制の時間になる前なので、なんとか撮影出来ました、、、
でも、花見のお客さんへの準備をされているので、お邪魔にならないように、、、
ちゃちゃって感じで、写真をパチリ、パチリ・・・


人々が、まだまだ、、、カフェのお店の方は、大慌ての様子・・・わたすは、、のんびり??
写真撮影、、、、。

桜の花は、色々なアイテムとの撮影に、絵になります。
不思議な力を持った花ですねぇ・・・さくら とは・・・。

上の写真とは、切り撮りは、違いますが、、、見える部分での違いが、あちらこちらに・・・。

あまりにも絵らしい絵過ぎて、、、この景色を作った?作られた??自然情景・・・
仕事という、、、、生きる為に??働く世界の時間すら忘れてしまう、、忘れる。
だから、春の桜の花見は、、、より・・・盛り上がるのかな、、、
そして、道を進み行き着いた先が、ここ・・・。
私の中では、少しばかりレアな場所だと想います・・・・
いい感じでの鉄馬との桜の花々・・・・。

上を見上げると、、、嗚呼、このまま眠りたい、、、目を開けたまま・・・花びらをベットにした、、、

花びらを、掛け布団にして・・・・・・・・・・


静かに走行・・・花びらを、出来るだけ踏まないように、、、
出来るだけ散らさないように・・・・
風と桜の匂いを感じながら・・・・桜の淵の散歩道・・・。







そして、、次の桜の園の場所は・・・・


山の方には、ギョギョらんど、、、穂の原工業団地の西側の用水?の桜並木道です。

鉄馬と桜の散歩道は、この辺で、、、、。
次なる花の場所は、、、、。
この眺望の見える場所・・・ふたつの塔が、、、ある所と言えば・・・。


近所のとある会社の工場の桜です、、、きれいですねぇ。
桜とは、、、上からも良し、下からも良し、、、もちろん食べても良し、、、
あはははは・・・・やっぱり、花より団子ですかぁ~

と、いうことで、、、だんご です。


手取山公園です、、、。

展望広場からの景色、、、今まで、この地があったなんて、気にしていた場所だったけど、、
ただ、お風呂ばかりに目を、取られてしまい、、、そんな事が、、いろいろな事にも言えるかも。
いい場所ですねぇ。

まだまだ、新しく、、、土壌も馴染んでいませんが、、、、。
そして、本宮の湯へ下山です、、、、

手取山公園の眺望です。





花を見ていると、、、口寂しいく、、、、エヘヘヘヘヘヘ。

私は、抹茶アイスクリーム を チョイス、、、お風呂上りにもいいのですが、、、
お花見周りにもいいのです・・・。


そして、土曜 日曜の花の散歩道は、、、、終わり・・・・。
おまけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
家の花に、、、眠る花が、ありました。
起きている時。

そろそろ、、、眠くなってきたかな????

そして 夜 私より先に、、、眠ってしまいました。

いろいろな春?の花の散歩道 ・・・・ お わ り 。
佐奈川の菜の花は、行ったのですが、桜淵は、まだ、、、
桜トンネルは、行かなくても(本当は、行きたかったけど、体は、ひとつなので・・)
朝の渋滞と交通規制が、始まる前に、、、覗きに行きました、、、。
鉄馬と一緒に、、、彼女は、家で家事など、、あるから行ってよぉ。。。
そんな、、、少し怒りながらの彼女を後に、、、行って来ました。
鉄馬との写真それぞれ・・・・。
まずは、弁天橋と桜と鉄馬のロケーション。


日曜のこの日は、土曜日とは、比べ物にならないくらいの今年!お初の!!??
行楽日和って、、やつですか・・・

まだまだ、、車の動きもないので、、停車しての写真も自由自在です・・・もちろん!
安全に気を配りながら、安全地帯に停車しての写真撮影です。、、、
そして、、、前々からの写真撮影をしたかった場所に、、、
桜淵との融合のカフェの店先での撮影、、、お断りを入れての撮影、、、


まだまだ、、規制の時間になる前なので、なんとか撮影出来ました、、、
でも、花見のお客さんへの準備をされているので、お邪魔にならないように、、、
ちゃちゃって感じで、写真をパチリ、パチリ・・・



人々が、まだまだ、、、カフェのお店の方は、大慌ての様子・・・わたすは、、のんびり??
写真撮影、、、、。


桜の花は、色々なアイテムとの撮影に、絵になります。
不思議な力を持った花ですねぇ・・・さくら とは・・・。

上の写真とは、切り撮りは、違いますが、、、見える部分での違いが、あちらこちらに・・・。

あまりにも絵らしい絵過ぎて、、、この景色を作った?作られた??自然情景・・・
仕事という、、、、生きる為に??働く世界の時間すら忘れてしまう、、忘れる。
だから、春の桜の花見は、、、より・・・盛り上がるのかな、、、

そして、道を進み行き着いた先が、ここ・・・。
私の中では、少しばかりレアな場所だと想います・・・・
いい感じでの鉄馬との桜の花々・・・・。

上を見上げると、、、嗚呼、このまま眠りたい、、、目を開けたまま・・・花びらをベットにした、、、

花びらを、掛け布団にして・・・・・・・・・・



静かに走行・・・花びらを、出来るだけ踏まないように、、、
出来るだけ散らさないように・・・・
風と桜の匂いを感じながら・・・・桜の淵の散歩道・・・。







そして、、次の桜の園の場所は・・・・


山の方には、ギョギョらんど、、、穂の原工業団地の西側の用水?の桜並木道です。

鉄馬と桜の散歩道は、この辺で、、、、。
次なる花の場所は、、、、。
この眺望の見える場所・・・ふたつの塔が、、、ある所と言えば・・・。


近所のとある会社の工場の桜です、、、きれいですねぇ。
桜とは、、、上からも良し、下からも良し、、、もちろん食べても良し、、、
あはははは・・・・やっぱり、花より団子ですかぁ~


と、いうことで、、、だんご です。


手取山公園です、、、。

展望広場からの景色、、、今まで、この地があったなんて、気にしていた場所だったけど、、
ただ、お風呂ばかりに目を、取られてしまい、、、そんな事が、、いろいろな事にも言えるかも。
いい場所ですねぇ。

まだまだ、新しく、、、土壌も馴染んでいませんが、、、、。
そして、本宮の湯へ下山です、、、、


手取山公園の眺望です。





花を見ていると、、、口寂しいく、、、、エヘヘヘヘヘヘ。

私は、抹茶アイスクリーム を チョイス、、、お風呂上りにもいいのですが、、、
お花見周りにもいいのです・・・。


そして、土曜 日曜の花の散歩道は、、、、終わり・・・・。
おまけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
家の花に、、、眠る花が、ありました。
起きている時。

そろそろ、、、眠くなってきたかな????

そして 夜 私より先に、、、眠ってしまいました。

いろいろな春?の花の散歩道 ・・・・ お わ り 。
2012年04月10日
土曜の洋ラン展と日曜の花見散歩道:総集編・前編です
久しぶりに、豊橋蘭友会の洋ラン展へ出向きました。
私の想い出の洋ラン展は、豊橋丸栄の催事場か豊橋西武での催事場、、
さすがに、豊橋丸物でのは、、、観覧車は、憶えているかなぁ~。
で、彼女を誘って行って来ました。
サンテドームが会場でした、、、会場が広すぎて、洋ラン展の規模が小さく思えましたが、
まずまず、、。
今回で51回でしたが、30回くらいの時とは、様変わりで少し残念でした。
社会情勢の為なのでしょうか???
花の出展の状況もやはり、、、、
そんな中でも撮って来ました、花たち・・・・。























田原サンテパルクの会場内も綺麗に花々が、強風に吹かれながら咲き誇っています。







遠めに見たときの、サンテパルクです、、、。調整池の大きさが凄いですねぇ。
それにしても、、、この日は、風が強い日でした。
新城のどこそこでは、雪が積もったとか、、、。


そして、道の駅へと走らせました。

土曜日ですが、午後1時過ぎの時間帯ですが、お客さんもチラホラくらいでした。
強風かいろいろな花見の地に行っているのでしょうか??
あっ!サンテパルクは、、、人手が多かったですねぇ、、、。
私の道の駅の時間帯が早かったのでしょか、、、渋滞を避けてでの帰宅だから、、、。
そして、もうひとつの道の駅に、、、


渥美半島、洋ラン展とちょこっと菜の花とチューリップと桜の散歩道。
私の想い出の洋ラン展は、豊橋丸栄の催事場か豊橋西武での催事場、、
さすがに、豊橋丸物でのは、、、観覧車は、憶えているかなぁ~。
で、彼女を誘って行って来ました。
サンテドームが会場でした、、、会場が広すぎて、洋ラン展の規模が小さく思えましたが、
まずまず、、。
今回で51回でしたが、30回くらいの時とは、様変わりで少し残念でした。
社会情勢の為なのでしょうか???
花の出展の状況もやはり、、、、
そんな中でも撮って来ました、花たち・・・・。























田原サンテパルクの会場内も綺麗に花々が、強風に吹かれながら咲き誇っています。







遠めに見たときの、サンテパルクです、、、。調整池の大きさが凄いですねぇ。
それにしても、、、この日は、風が強い日でした。
新城のどこそこでは、雪が積もったとか、、、。


そして、道の駅へと走らせました。

土曜日ですが、午後1時過ぎの時間帯ですが、お客さんもチラホラくらいでした。
強風かいろいろな花見の地に行っているのでしょうか??
あっ!サンテパルクは、、、人手が多かったですねぇ、、、。
私の道の駅の時間帯が早かったのでしょか、、、渋滞を避けてでの帰宅だから、、、。
そして、もうひとつの道の駅に、、、


渥美半島、洋ラン展とちょこっと菜の花とチューリップと桜の散歩道。

2012年04月08日
2012年04月07日
2012年04月07日
2012年04月07日
2012年04月06日
家にも来ていた春模様・・・。
春を求めて、、
春 散歩道の休日、、、。
気がつけば、、、
家にも来ていた春、、、、
仕事に追われた平日の日々。
週末の金曜日の朝、、、
なんとなくの庭先に、、春が来ていた。
出勤前に、、うれしい 発見。
そんな春の呼び声達・・・。





そんな 朝の出勤前の春の切り取りの写真、、、。
帰宅の時間が、太陽さんの顔が見える時の帰宅、、、、
そんな 寛ぎの時、、、息子くん の お迎えコール、、、。
デジカメ 持って ニコニコ 、、、。
これから、親よりも子供くんが、遅くなる時の流れになっていく、、。
そんな待ち時間の春の駅前の写真 春 写真 、、、。
ニコニコ 夜でもニコニコ 、、、。




春 散歩道の休日、、、。
気がつけば、、、
家にも来ていた春、、、、
仕事に追われた平日の日々。
週末の金曜日の朝、、、
なんとなくの庭先に、、春が来ていた。
出勤前に、、うれしい 発見。
そんな春の呼び声達・・・。





そんな 朝の出勤前の春の切り取りの写真、、、。
帰宅の時間が、太陽さんの顔が見える時の帰宅、、、、
そんな 寛ぎの時、、、息子くん の お迎えコール、、、。
デジカメ 持って ニコニコ 、、、。
これから、親よりも子供くんが、遅くなる時の流れになっていく、、。
そんな待ち時間の春の駅前の写真 春 写真 、、、。
ニコニコ 夜でもニコニコ 、、、。





2012年04月02日
桜の4月、、ぱちぱちと拍手。
4月・・・それぞれの道がはじまる・・・。
みんなそれぞれのの門出に、パチパチ・・
お赤飯でパチパチ・・・はじまり・・。

新城に来て、bon toraya さんのケーキを食べるなんて。
20年以上振りです、、、彼女が、豊橋に行った時に購入して来ました。



それぞれの想いで、一口、二口、、、ガッツク・・・
でも、まだまだですが。一歩の前進です。
みんなそれぞれのの門出に、パチパチ・・

お赤飯でパチパチ・・・はじまり・・。

新城に来て、bon toraya さんのケーキを食べるなんて。
20年以上振りです、、、彼女が、豊橋に行った時に購入して来ました。



それぞれの想いで、一口、二口、、、ガッツク・・・

でも、まだまだですが。一歩の前進です。
2012年04月01日
梅の里・川売(かおれ)・・・時々・鉄馬。
みなさんのブログのアップで、
近場にいい所が、あると言う事で、、、
バローの買い物前の時間つぶしに??
(本日、特売でタマゴ1パック・・・100円也に出陣!!)
梅の里 川売 ・・・かおれ・・読めないです。
行って来ました。

道を走り進めて、現地に着くとこの情景、、、
びっくりでした、、、20分足らずにこんな場所が、、、
記憶の中には、それらしきチラシを、見ていたのですが、、
やはり、なかなか、、、

バローの開店時間もあるので、主要なところを、、、散歩道、、、。
彼女とコナンは、寒い寒いと、、、確かに、3度くらいしかないので、、、
その、温度の低さが、梅の花が見られたのかなぁ~・・・
家の梅は、すっかり、、、花びらが、、、花吹雪状態になっていましたから、、。

写真で撮影したパノラマより、実際に見ると、、、、
ああ~その内に???アメーバも3Dになるかもなぁ~、、、。
PCには、あるのもあるようだからねぇ・・・。

小川が流れる、、、唄にある・・・サラサラいくよぉ~て感じですねぇ。

彼女が、この鐘を撮って!!・・・和田アキ子さんのいい唄に、、
あの鐘を~鳴らすのは、、、あなたぁ~♪♪・・・
私は、高所恐怖症なので、、、登れません、鳴らせません、、、
でも、火事場の???・・・やる時は、やる男です、、って、、、言いたいのですが、、、。
小心者のわたすは・・・・ごめんなさい・・・。

やっぱり、花ときたら、、、五平餅でしょう、、、うんうん・・・・。


しかも!!!
ほのかに梅の香りの・・・・・・・・・・・
鳳来寺山のゆずの五平餅や、、、
土地の五平餅が、まだまだ各地に存在するのでしょうか??
これは、探さねば、、、じゅるじゅる・・・イッヒヒヒ


コナンも欲しがる勢いです、、、
テーブルには、試食の梅干漬けが・・・ご飯を持っていけば、、、あははははは・・。

そして、寒い、寒いという、、、彼女は、、、甘酒も・・・ご注文です。
わたしも、、、およばれ・・・ニコニコ。飲酒運転には、ならないと想いますが??

そして、、、「やすよさんのお店」で、おしゃべりして、、、
コナンもキャベツを、いただきまして、、、
楽しく過ごす、梅祭りです・・・。

そして、ぐるぐると歩き散歩道で、、、猿面岩 です。
やすよさんのお店に、目の入った写真が、あります。
それは、猿の惑星の自由の女神が、猿さんになった感じの写真です。
右目がないですが、、、角度を変えてみていくと、、、
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお・・・。

楽しいところが、まだまだ、、、ニコニコ。
そして、バローにいざいざ!!!
たまご!!もちろん!!ゲットしました・・・。
お昼のおかずの親子炒飯にしました。
そして、、、海老フライを買って帰りました。
もちろん!海老地区に来たからのつながりでの購入です。
彼女は、「オヤジギャグ!!」と、、、よけいにさむい!さむい!!と言ってましたが・・・

そして、お昼のエビ(海老)フライで食事を済まして・・・
鉄馬でやってきました、、、
近いから、、、何度でも来れちゃいます、、、ただ、、チラホラ、霧雨くらいですが少し、、、。
秘境の地なのかなぁ・・・たぶん、、、ウンウン

そして、記念撮影をしている、、、
なんとあまり、お目に掛かれない 「B-king」 さんとご挨拶、、、。
しばし、わたすの一方的な話を、ご清聴いただき ありがとう ございました。
「B-king」さんの話では、偶然の偶然に、、、ここにたどり着いたとか、、、
これって、、、凄いですよねぇ、、、
そして、絶妙な提案!で、、一緒に撮影しても、、、
「B-king」さんのお言葉・・・
わたすが、撮影したかったので、もちろん!もちろん!!
それが、、、このこのワンショット!!!

互いの安全を祈り、、またどこかで、、、と、、、
その時までのしばしお別れ・・・・。「B-king」さんお気をつけて・・・。


楽し嬉のチョロ~リングでした・・・。

近場にいい所が、あると言う事で、、、
バローの買い物前の時間つぶしに??
(本日、特売でタマゴ1パック・・・100円也に出陣!!)
梅の里 川売 ・・・かおれ・・読めないです。
行って来ました。

道を走り進めて、現地に着くとこの情景、、、
びっくりでした、、、20分足らずにこんな場所が、、、
記憶の中には、それらしきチラシを、見ていたのですが、、
やはり、なかなか、、、

バローの開店時間もあるので、主要なところを、、、散歩道、、、。
彼女とコナンは、寒い寒いと、、、確かに、3度くらいしかないので、、、
その、温度の低さが、梅の花が見られたのかなぁ~・・・
家の梅は、すっかり、、、花びらが、、、花吹雪状態になっていましたから、、。

写真で撮影したパノラマより、実際に見ると、、、、
ああ~その内に???アメーバも3Dになるかもなぁ~、、、。
PCには、あるのもあるようだからねぇ・・・。


小川が流れる、、、唄にある・・・サラサラいくよぉ~て感じですねぇ。

彼女が、この鐘を撮って!!・・・和田アキ子さんのいい唄に、、
あの鐘を~鳴らすのは、、、あなたぁ~♪♪・・・
私は、高所恐怖症なので、、、登れません、鳴らせません、、、
でも、火事場の???・・・やる時は、やる男です、、って、、、言いたいのですが、、、。
小心者のわたすは・・・・ごめんなさい・・・。

やっぱり、花ときたら、、、五平餅でしょう、、、うんうん・・・・。



しかも!!!
ほのかに梅の香りの・・・・・・・・・・・
鳳来寺山のゆずの五平餅や、、、
土地の五平餅が、まだまだ各地に存在するのでしょうか??
これは、探さねば、、、じゅるじゅる・・・イッヒヒヒ



コナンも欲しがる勢いです、、、
テーブルには、試食の梅干漬けが・・・ご飯を持っていけば、、、あははははは・・。

そして、寒い、寒いという、、、彼女は、、、甘酒も・・・ご注文です。
わたしも、、、およばれ・・・ニコニコ。飲酒運転には、ならないと想いますが??

そして、、、「やすよさんのお店」で、おしゃべりして、、、
コナンもキャベツを、いただきまして、、、
楽しく過ごす、梅祭りです・・・。

そして、ぐるぐると歩き散歩道で、、、猿面岩 です。
やすよさんのお店に、目の入った写真が、あります。
それは、猿の惑星の自由の女神が、猿さんになった感じの写真です。
右目がないですが、、、角度を変えてみていくと、、、
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお・・・。

楽しいところが、まだまだ、、、ニコニコ。
そして、バローにいざいざ!!!
たまご!!もちろん!!ゲットしました・・・。
お昼のおかずの親子炒飯にしました。
そして、、、海老フライを買って帰りました。
もちろん!海老地区に来たからのつながりでの購入です。
彼女は、「オヤジギャグ!!」と、、、よけいにさむい!さむい!!と言ってましたが・・・

そして、お昼のエビ(海老)フライで食事を済まして・・・
鉄馬でやってきました、、、
近いから、、、何度でも来れちゃいます、、、ただ、、チラホラ、霧雨くらいですが少し、、、。
秘境の地なのかなぁ・・・たぶん、、、ウンウン

そして、記念撮影をしている、、、
なんとあまり、お目に掛かれない 「B-king」 さんとご挨拶、、、。
しばし、わたすの一方的な話を、ご清聴いただき ありがとう ございました。
「B-king」さんの話では、偶然の偶然に、、、ここにたどり着いたとか、、、
これって、、、凄いですよねぇ、、、
そして、絶妙な提案!で、、一緒に撮影しても、、、
「B-king」さんのお言葉・・・

わたすが、撮影したかったので、もちろん!もちろん!!
それが、、、このこのワンショット!!!

互いの安全を祈り、、またどこかで、、、と、、、
その時までのしばしお別れ・・・・。「B-king」さんお気をつけて・・・。



楽し嬉のチョロ~リングでした・・・。
